科目名: 地球エネルギー特論
担当者: 林 正雄
対象学年 | 1年 | クラス | [001] |
講義室 | 開講学期 | 後期 | |
曜日・時限 | 木3 | 単位区分 | 選択 |
授業形態 | 一般講義 | 単位数 | 2 |
準備事項 | |
備考 |
講義の目的・ねらい(講義概要) | 地球が包蔵するエネルギー資源について、化石エネルギーや原子力エネルギーのみならず、太陽・地熱・風力・河川・海洋エネルギーなど全般について、資源量、探査方法、エネルギー変換、将来像を考える。 |
講義内容・演習方法(講義企画) | 世界の資源消費量、石油・天然ガス、オイルサンド、石炭、メタンハイドレイト、原子力エネルギー、太陽エネルギー、河川エネルギー、地熱エネルギー、風力エネルギー、海洋エネルギー、バイオマスエネルギー、エネルギー新技術、温暖化対策、未来のエネルギー社会 |
評価方法・評価基準 | 評点(100点満点)の60点以上を合格とする。 |
履修の条件(受講上の注意) | 電卓を持参すること。 |
教科書 | 「理科年表」 国立天文台 (丸善) |
参考文献 | |
特記事項(その他) |

